2007年03月29日
自我という観念が生み出すもの
今日は観念のボス的存在の観念について書きますね。
はっきりいって、半分、それ以上の観念はここから生まれると
経験的にも、理論的にも言い切っても間違いないはずです。
その観念とは・・・
『 世界は自分の思い通りになる 』
です。 世間的な怒りや不安や悩みや喜びや楽しさは
ぜーんぶこの観念から生まれてくるのです。
どういうことなのか、順を追って説明しましょう。
誰でも思い通りにスムーズに行くと、嬉しいですね。
恋愛だって、あの人を振り向かせたくていろいろ努力をし、
その願いがかなったときは純粋に嬉しいと思います。
小さなことでも、運転しているときに信号が切り替わるときに
計算してまだ大丈夫と思って行くとき、切り替わる前に
通過したら思い通りに叶った、としてささやかな喜びが出ます。
ですが、その裏には必ず 『 期待 』 というもがあります。
この期待が怒りを生み出すのですね。
思い通りにいかなかったとき、逆にムッとしたり怒りの感情が
発生します。
期待が失望を生み出します。
例えば何かの記事を読んで、それが気に入らない記事だったら
それはあなたの裏に 『 思い通りになる 』 という観念があります。
気に入らないということは、あなたの中にある期待を裏切ったということです。
人に挨拶をして、挨拶も返してくれなかったときムッとする。
それはあなたの中に、 『 挨拶を返してくれる 』 という期待があったからです。
電車のキップ売り場とか映画で並んで待っているとき、先方にトラブルが
発生し、よけいに時間がかかってしまい、あなたは希望していた電車や映画の
時間に遅れて、乗れなかった&観れなくて、ムッとします。
それはあなたの中に、期待(思い通りになる)という観念があったからです。
自分の意見を誰かに反論されてムッとする。 それも自分の中に、
『 自分の考え方は正しくて、自分の考えも思い通りなんだ 』
という自我(エゴ)があるからです。
年をとって、老いるのイヤだなあと思ったとき、それもまた
『 自分は長生きできる 』
という思い通りの期待があなたの中にあるからです。
『 世界は自分の思い通りになる 』 というボスキャラ級の観念は、
書いても書いてもキリがありません。
争いもこの観念から出てくるのです。
さて、この観念を浄化したらどうなるのでしょう。
浄化したらとても楽になれます。 頭がおどろくほど柔軟になれます。
ベストを尽くし、結果は一向にも気にならなくなります。
今にベストを尽くして、何かの障害でそれがやれなくなった時に
『 あ、そうですか 』
やんわりと受け流し、
『 じゃあこれをやってみましょう 』
とあっさりと他のことをやり始めます。
そこには悔いや後悔がみじんもないのです。
人から何か意見を言われたり、叱られたりしたときにも、
この観念をなくしておけば、もう自分の中に思い通りになる
(=自分の考えが正しい) という自我はないのですから、
『 あ、そうですか 』
とやんわりと受け流せます(笑)
そしてそればかりではなく、冷静に聞くことができるので
学ぶところが得られるようになってきます。
どんな発言を見ても、聞いても、そこから自分にとっての
知恵を見いだせるのです。
プラスもマイナスも自分の糧とするのですね。
だって、期待も失望もないのですから、その状態はまさに
ニュートラルの位置にいます。
ニュートラルだから、ぜーんぶ自分の中に取り入れることができる。
この生き方は、とても楽です。
そしてもっともいちばん成長できる生き方とも言えます。
人間の中で一番成長しているといわれている、とても明るく楽しく
やっている子供たちは常に結果を期待しながらやっているように見えますか?
そのような子供らの中には世界は自分の思い通りになるという自我は
みじんもないはずです。
ただやりたいからやっているだけ。
生き方を少しでも楽にしたいのであれば、
ぜひこの観念について考えてみてくださいね。
(*) どんな小さな現象でも 『 自分の思い通りになる 』 という観念が
隠されています。 ですので、この観念を浄化するのであれば、
徹底的にやることをおすすめします。
はっきりいって、半分、それ以上の観念はここから生まれると
経験的にも、理論的にも言い切っても間違いないはずです。
その観念とは・・・
『 世界は自分の思い通りになる 』
です。 世間的な怒りや不安や悩みや喜びや楽しさは
ぜーんぶこの観念から生まれてくるのです。
どういうことなのか、順を追って説明しましょう。
誰でも思い通りにスムーズに行くと、嬉しいですね。
恋愛だって、あの人を振り向かせたくていろいろ努力をし、
その願いがかなったときは純粋に嬉しいと思います。
小さなことでも、運転しているときに信号が切り替わるときに
計算してまだ大丈夫と思って行くとき、切り替わる前に
通過したら思い通りに叶った、としてささやかな喜びが出ます。
ですが、その裏には必ず 『 期待 』 というもがあります。
この期待が怒りを生み出すのですね。
思い通りにいかなかったとき、逆にムッとしたり怒りの感情が
発生します。
期待が失望を生み出します。
例えば何かの記事を読んで、それが気に入らない記事だったら
それはあなたの裏に 『 思い通りになる 』 という観念があります。
気に入らないということは、あなたの中にある期待を裏切ったということです。
人に挨拶をして、挨拶も返してくれなかったときムッとする。
それはあなたの中に、 『 挨拶を返してくれる 』 という期待があったからです。
電車のキップ売り場とか映画で並んで待っているとき、先方にトラブルが
発生し、よけいに時間がかかってしまい、あなたは希望していた電車や映画の
時間に遅れて、乗れなかった&観れなくて、ムッとします。
それはあなたの中に、期待(思い通りになる)という観念があったからです。
自分の意見を誰かに反論されてムッとする。 それも自分の中に、
『 自分の考え方は正しくて、自分の考えも思い通りなんだ 』
という自我(エゴ)があるからです。
年をとって、老いるのイヤだなあと思ったとき、それもまた
『 自分は長生きできる 』
という思い通りの期待があなたの中にあるからです。
『 世界は自分の思い通りになる 』 というボスキャラ級の観念は、
書いても書いてもキリがありません。
争いもこの観念から出てくるのです。
さて、この観念を浄化したらどうなるのでしょう。
浄化したらとても楽になれます。 頭がおどろくほど柔軟になれます。
ベストを尽くし、結果は一向にも気にならなくなります。
今にベストを尽くして、何かの障害でそれがやれなくなった時に
『 あ、そうですか 』
やんわりと受け流し、
『 じゃあこれをやってみましょう 』
とあっさりと他のことをやり始めます。
そこには悔いや後悔がみじんもないのです。
人から何か意見を言われたり、叱られたりしたときにも、
この観念をなくしておけば、もう自分の中に思い通りになる
(=自分の考えが正しい) という自我はないのですから、
『 あ、そうですか 』
とやんわりと受け流せます(笑)
そしてそればかりではなく、冷静に聞くことができるので
学ぶところが得られるようになってきます。
どんな発言を見ても、聞いても、そこから自分にとっての
知恵を見いだせるのです。
プラスもマイナスも自分の糧とするのですね。
だって、期待も失望もないのですから、その状態はまさに
ニュートラルの位置にいます。
ニュートラルだから、ぜーんぶ自分の中に取り入れることができる。
この生き方は、とても楽です。
そしてもっともいちばん成長できる生き方とも言えます。
人間の中で一番成長しているといわれている、とても明るく楽しく
やっている子供たちは常に結果を期待しながらやっているように見えますか?
そのような子供らの中には世界は自分の思い通りになるという自我は
みじんもないはずです。
ただやりたいからやっているだけ。
生き方を少しでも楽にしたいのであれば、
ぜひこの観念について考えてみてくださいね。
(*) どんな小さな現象でも 『 自分の思い通りになる 』 という観念が
隠されています。 ですので、この観念を浄化するのであれば、
徹底的にやることをおすすめします。
Posted by あーる♪ at 19:38│Comments(3)
この記事へのコメント
むむむ。。そうかぁ。
今日ねー、美容院に行ったら受付の人がすごい感じ悪くて
ムっとしたんですよ。ナニかなぁ~って思ってたんですけど。
私よく店員の態度にムッとするんですよね。
ここらへんなのかなぁ。
「店員は親切でなければならない」で消してみたんですけど。。
なにかもうちょっとですね。
今日ねー、美容院に行ったら受付の人がすごい感じ悪くて
ムっとしたんですよ。ナニかなぁ~って思ってたんですけど。
私よく店員の態度にムッとするんですよね。
ここらへんなのかなぁ。
「店員は親切でなければならない」で消してみたんですけど。。
なにかもうちょっとですね。
Posted by ももちん at 2007年03月29日 21:45
ももちんさん
ももちさんがよく店員の態度にムッとすることについて、
人を見る能力が優れているとも思いました。
よく観察しなければ、ムッとする感情は出てきませんから。
ただ、その場合はその人の良いところは全然見ていなくて、
悪いところだけを多く観察しているのではないのかな、とも
そう感じました。
ひとつのテクニックとして、過去にいちばーーーんムカッとした
店員の態度を思い出しながら、そのときに味わった感情も一緒に、
これでもかというぐらい出して観念浄化するといいかもしれません。
また、ヒントとして推測ですが似たような観念をいくつか
書いておきますね。
・『 ムッとした店員の態度は私も同じ態度を持っているのだ 』
・『 自分は人の悪いところを見て、自分を守っているのだ 』
・『 店員は自分の思い通りに、自分を満足しなければならないのだ 』
・『 店員は、自分を奉仕し、自分のしもべのように、自分を喜ばせる存在
でなければならないのだ 』
結局は、ももちんさんの胸の中にしかほんとうの答えは分かりません。
分からなくても、答えを得るため、そのための同じ観念浄化の仲間たちがいます。
どうしても分からなかったら遠慮なく仲間たちに聞いてみてくださいね。
私もできうる限り協力します(^^)
ももちさんがよく店員の態度にムッとすることについて、
人を見る能力が優れているとも思いました。
よく観察しなければ、ムッとする感情は出てきませんから。
ただ、その場合はその人の良いところは全然見ていなくて、
悪いところだけを多く観察しているのではないのかな、とも
そう感じました。
ひとつのテクニックとして、過去にいちばーーーんムカッとした
店員の態度を思い出しながら、そのときに味わった感情も一緒に、
これでもかというぐらい出して観念浄化するといいかもしれません。
また、ヒントとして推測ですが似たような観念をいくつか
書いておきますね。
・『 ムッとした店員の態度は私も同じ態度を持っているのだ 』
・『 自分は人の悪いところを見て、自分を守っているのだ 』
・『 店員は自分の思い通りに、自分を満足しなければならないのだ 』
・『 店員は、自分を奉仕し、自分のしもべのように、自分を喜ばせる存在
でなければならないのだ 』
結局は、ももちんさんの胸の中にしかほんとうの答えは分かりません。
分からなくても、答えを得るため、そのための同じ観念浄化の仲間たちがいます。
どうしても分からなかったら遠慮なく仲間たちに聞いてみてくださいね。
私もできうる限り協力します(^^)
Posted by あーる at 2007年03月30日 03:28
うーん、わかりやすいです。
すべては自分の思い通りになるはずだ!
本当にココですよね!
ココをスッコーンと抜けちゃえば、
ドッカーンと自我が小さくなりそうですね。
あーるさんに感謝!<(_ _)>
すべては自分の思い通りになるはずだ!
本当にココですよね!
ココをスッコーンと抜けちゃえば、
ドッカーンと自我が小さくなりそうですね。
あーるさんに感謝!<(_ _)>
Posted by 安達 at 2007年04月02日 13:42